¥ 3,700税込
- 33point
COLOR
- -
SIZE
- -カートに追加
カートに追加'%3e%3cpath%20class='icon-bag-a'%20d='M444,214.025H432.742a2.081,2.081,0,0,1-2.067-2.309l1.012-9.1a2.08,2.08,0,0,1,2.067-1.85h9.035a2.08,2.08,0,0,1,2.062,1.805l1.213,9.1A2.08,2.08,0,0,1,444,214.025Z'%20transform='translate(0%200.205)'/%3e%3cpath%20class='icon-bag-a'%20d='M441.193,200.068a.736.736,0,0,1-.736-.737,2.238,2.238,0,0,0-4.475,0,.737.737,0,1,1-1.473,0,3.711,3.711,0,0,1,7.422,0A.737.737,0,0,1,441.193,200.068Z'%20transform='translate(0.153%200)'/%3e%3c/g%3e%3c/svg%3e)
お気に入り- DESCRIPTION
『折々の花 弐』
古典に精通し、現代美術作家にして現代歌人──杉本博司の人気連載が待望の書籍になりました。
稀代の現代美術作家・杉本博司が表現する、花をめぐる物語「折々の花」。『婦人画報』で4年にわたり愛されている連載が書籍になりました。花はただ美しいだけではなく、人々の祈りや無常観、そして文化の記憶を宿しています。本書では唯一無二の花々のしつらえに加え、随筆、そして歌によって、花を通して人間の営みと時間の流れを描き出します。「弐」は第25回~48回を収めた、フルカラー全210ページ。贈り物としても、ご自身の心を耕す一冊としても、写真集としても楽しめる圧倒的な美しさです。ぜひ花の新たな表情を発見してください。
杉本博司(著者)プロフィール
現代美術作家。1948年東京生まれ。1970年に渡米、1974年よりニューヨーク在住。活動分野は写真、建築、造園、彫刻、執筆、古美術蒐集、舞台芸術、書、作陶、料理と多岐にわたり、世界のアートシーンにおいて地位を確立。歴史と存在の一過性を主題とし、時間の性質、人間の知覚、意識の起源といったテーマを探求している。作品はメトロポリタン美術館をはじめとする世界有数の美術館に収蔵。代表作に『海景』、『劇場』、『建築』シリーズなど。 2008年に建築設計事務所「新素材研究所」を設立、MOA美術館改装(2017)などを手掛ける。2009年に公益財団法人小田原文化財団を設立。2017年10月には構想から20年の歳月をかけ建設された文化施設「小田原文化財団 江之浦測候所」をオープン。伝統芸能に対する造詣も深く、演出を手掛けた『杉本文楽 曾根崎心中』公演は国内外で高い評価を受ける。主な著書に『苔のむすまで』、『現な像』、『アートの起源』、『空間感』、『趣味と芸術-謎の割烹味占郷』、『江之浦奇譚』、『杉本博司自伝 影老日記』。1988年毎日芸術賞、2001年ハッセルブラッド国際写真賞、2009年高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞。2010年紫綬褒章受章。2013年フランス芸術文化勲章オフィシエ受勲。2017年文化功労者。2023年日本芸術院会員に選出。
稀代の現代美術作家・杉本博司が表現する、花をめぐる物語「折々の花」。『婦人画報』で4年にわたり愛されている連載が書籍になりました。花はただ美しいだけではなく、人々の祈りや無常観、そして文化の記憶を宿しています。本書では唯一無二の花々のしつらえに加え、随筆、そして歌によって、花を通して人間の営みと時間の流れを描き出します。「弐」は第25回~48回を収めた、フルカラー全210ページ。贈り物としても、ご自身の心を耕す一冊としても、写真集としても楽しめる圧倒的な美しさです。ぜひ花の新たな表情を発見してください。
杉本博司(著者)プロフィール
現代美術作家。1948年東京生まれ。1970年に渡米、1974年よりニューヨーク在住。活動分野は写真、建築、造園、彫刻、執筆、古美術蒐集、舞台芸術、書、作陶、料理と多岐にわたり、世界のアートシーンにおいて地位を確立。歴史と存在の一過性を主題とし、時間の性質、人間の知覚、意識の起源といったテーマを探求している。作品はメトロポリタン美術館をはじめとする世界有数の美術館に収蔵。代表作に『海景』、『劇場』、『建築』シリーズなど。 2008年に建築設計事務所「新素材研究所」を設立、MOA美術館改装(2017)などを手掛ける。2009年に公益財団法人小田原文化財団を設立。2017年10月には構想から20年の歳月をかけ建設された文化施設「小田原文化財団 江之浦測候所」をオープン。伝統芸能に対する造詣も深く、演出を手掛けた『杉本文楽 曾根崎心中』公演は国内外で高い評価を受ける。主な著書に『苔のむすまで』、『現な像』、『アートの起源』、『空間感』、『趣味と芸術-謎の割烹味占郷』、『江之浦奇譚』、『杉本博司自伝 影老日記』。1988年毎日芸術賞、2001年ハッセルブラッド国際写真賞、2009年高松宮殿下記念世界文化賞(絵画部門)受賞。2010年紫綬褒章受章。2013年フランス芸術文化勲章オフィシエ受勲。2017年文化功労者。2023年日本芸術院会員に選出。
SIZE GUIDE
単位:cm
CARE GUIDE
- 素材
- 原産国
- 洗濯表示
ハースト婦人画報社/ハーストフジンガホウシャ
RELATED ITEM
入荷お知らせ
入荷があった際にメールでお知らせいたします。
※この機能は再入荷をお約束するものではなく、再入荷がない場合にはメールは配信されません。
※入荷お知らせメールが配信されても、行き違いで完売となってしまう場合がございます。あらかじめご了承ください。
会員登録をしないでご利用される場合
- メールアドレス必須
メールアドレスを入力して、「この内容で登録する」ボタンをクリックしてください。
携帯電話のメールアドレスを登録する場合、ドメイン指定受信されている方は、****.jpを許可してください。